引っ越し当日、作業員に心付け(チップ)や差し入れを渡すべきかどうか悩む人もいるのではないでしょうか。
この記事では、引っ越し業者への心付けは必要かどうかについてご紹介します。また、渡す場合、渡す方法(タイミング、相場など)についても確認していきましょう!
はじめに、引っ越し業者へ心付けを渡す必要があるかどうかですが、結論から言うと必ずしも渡す必要はありません。
それは、引っ越し料金の中に基本的に含まれているからです。
また、業者によっては心付けをもらわないように指導されていることもあり、断られることも。
心付けを渡さないからと言って、決められた仕事の内容をしなかったりサービスの質を落としたりということは基本的にありません。 しかし、心付けとは本来、労いの思いや感謝の気持ちを金品や物で表すもの。心付けの受け取りがNGでなく余裕がある場合は、渡すのもOKです!感謝の思いをきちんと伝えることで、お互い気持ちよく作業ができそうですよね。
引っ越し業者へ心付けを渡すことになった場合、気になるのが心付けとして渡すものの種類や相場ですよね。
まず金額は、作業員一人に対し500円~1,000円程が相場と言われています。
渡すものは現金でなくても構いません。上記の金額相当のものを渡すのもOK。以下に、一般的に心付けとして選ばれるものを挙げます。
【一般的に心付けとして選ばれるもの】
食べ物を渡す場合、お弁当などを渡そうとする人もいますが、作業員によっては自分で準備している場合もあるため、簡単に食べられるお菓子などがおすすめです。 その際、作業員一人ひとりが各々食べられるように個包装になっているものを選ぶと喜ばれるでしょう。
また、現金やQUOカードなどを渡す場合は、むき出しではなく人数分それぞれ「ポチ袋」などに入れて渡すことをおすすめします。
心付けは、渡すタイミングが重要。感謝の気持ちで渡すものですから、作業終了後に渡すものと考える人もいるはず。
でも実は、「作業開始前」に渡すのが効果的なのです!心付けは作業員にとって臨時収入になるもの。事前にもらったほうがその後の作業のモチベーションアップにも繋がりますよね。 本来感謝の気持ちから渡すものですが、お金が生きる渡し方を心掛けてみてはいかがですか。
渡すときは、作業員一人ひとりに渡すか、作業員全員が揃っている状況でリーダーにまとめて渡すようにすると良いでしょう!