トランクルームの料金|利用料の抑え方と、荷物の運搬に最適な業者

引越しアドバイス
引越しアドバイス
トランクルームの料金|利用料の抑え方と、
荷物の運搬に最適な業者

引越しをする際に、そのまま新居に直行するのではなく、一度荷物を保管してから改めて荷物を新居に搬入するというケースがあります。 そんな時に便利なのがトランクルームです。

この記事ではそんなトランクルームの料金相場や安く抑える方法、そして荷物の運搬に最適な業者などをご紹介します。

トランクルームの基礎知識

荷物の保管設備として一般的に普及しているトランクルーム。まずは、トランクルームの概要や種類、普及の背景など基礎知識についてお話しします。

トランクルームとは?

トランクルームは荷物・品物を一時的に保管するサービスです。 設備として個別に用意されているトランクルームのほか、マンションに併設されているものもあります。

トランクルームは以下のように大きく3つの種類に分けられます。 それぞれのメリットとデメリットをチェックして、自分にあったタイプを選ぶことが重要です。

屋内型トランクルーム

屋内型トランクルームは、屋内のビルや倉庫で荷物を管理するタイプです。 メリットとしては鍵を使うことで荷物の出し入れが自由に出来ることや、空調管理されており、ホコリやカビなどが発生して荷物が痛む心配などがないことがあります。

そして、ビルや倉庫などの中で保管するのでセキュリティ対策がされていることなど、保管環境・空調設備がしっかりしていること挙げられます。 そのため、衣類などデリケートな品物の保管場所としてもおすすめです。

デメリットとしては、ほかのタイプのトランクルームに比べて料金が高めであることが多いことや、借りるスペースによっては、高さがある物や、大きすぎる荷物が入らないことがあります。

屋外型トランクルーム

屋外型はコンテナなどに収納するタイプで、メリットとしては、工具、自動車の部品、バイク、園芸用品、アウトドア用品、建築資材など私物から売り物までなんでも保管できることです。

そして、自宅に物置がない場合などにも利用でき、しかも屋内型と比較して賃料が安いということが挙げられます。

デメリットとしては屋外で空調もないので、家具などを長期間収納すると熱や湿気で傷んでしまう可能性が高いことです。 賃料が安い代わりに、予想外の清掃費がかかる恐れがあります。

宅配型トランクルーム

トランクルーム会社が指定する専用のボックスやダンボールなどに梱包し、荷物の預け入れ・集荷の連絡をトランクルーム会社で行います。

メリットは、提携する配送業者が集荷に来るので、自宅で直接荷物を預けられること。自宅付近にトランクルームがない場合も利用しやすく、大変便利です。 デメリットとしては、自分で梱包をする手間がかかるのと、大きさは業者によって異なりますが、ダンボール箱など宅配業者が運べる大きさが基準になるので、家具など大きな物は利用できないことがあります。

拡大するトランクルームの利用

現在、住宅1戸当たりの平均床面積が減少してきています。それに伴い、トランクルームが家に入りきらない私物の置き場所として普及しています。 2008年以降、トランクルーム市場は右肩上がりで成長中です。

国土交通省の調べでは、1999年~2018年の20年間で、住宅1戸当たりの平均床面積は17.1平方メートル減少しています。 さらに、近年でテレワークの普及に伴い、自宅の荷物をトランクルーム預けてワークスペースを確保する傾向が見られています。

トランクルームにかかる2種類の料金

トランクルームを利用する場合、主に2種類の料金が発生します。以下では、この2種類の料金の概要や、他の諸費用についてお話しします。

トランクルーム自体の利用料金

トランクルームを利用するための料金は、利用期間に応じた月額料金や初期費用を始め、更新料など多くの料金が必要になります。 トランクルーム利用料金の内訳についてご案内します。

月額料金

トランクルームの月額料金は、荷物を預けるスペースの大きさに応じて変動します。 そして初月料金の支払い時のみ、翌月分を一緒に支払う場合や1~3ヵ月分の月額使用料を敷金として支払う場合もあります。

当月の利用料を月末に日割り計算して支払えるトランクルームも一般的です。

初期費用

初期費用には、鍵を変更するために必要な鍵代、共有スペースの整備などに充てられる管理費、契約事務手数料、セキュリティ登録費、礼金などが含まれます。 トランクルームは短期利用で契約できるケースがありますが、その場合も初期費用は発生するため注意してください。

また、キャンペーンなどで初期費用が無料になっている場合もあります。

解約料

契約期間前に解約したり、利用そのものを直前に解約したりした時に請求される費用です。 事業者ごとに解約時の料金について規定が定められており、実際に大きな損害がなければ無料となるケースもあります。

更新料

年間契約などの場合、引き続き利用するための費用で、事業者ごとに規定が定められていますが、最初の契約時と同じように数か月分支払うことが一般的です。

延滞料

事前に契約した保管期間が終了した後、さらに延長する場合に支払う料金で、事業者ごとに規定が定められています。

保険料

保管場所や保管した荷物が不慮の事故や火災・盗難に見舞われた場合のために加入する保険のための費用です。 事業者や保管場所、そして保管する荷物や量によって保険料が決められます。

保証料、保証金

利用者の料金滞納が発生する事態に備えて、トランクルームを運営する会社が保証会社に加盟するための費用です。

口座引き落とし手数料

金融機関によって定められる料金です。特に契約時に支払うのではなく引き落とし時に利用者が負担することになります。

トランクルームに荷物を搬出入する運搬料金

トランクルームに荷物を搬出入する方法には3種類あります。それぞれ料金が異なるため、利用前に覚えてください。搬出入方法ごとの運搬料金についてご紹介します。

自分で運搬する

1つ目は、自分で運搬する方法です。業者を利用しないため、基本的に料金はかかりません。 運び出すためにトラックを借りる場合は、レンタカー代が発生します。また、この場合はガソリン代など交通費もかかります。

自力での引越しが気になる方はこちら『自分で引越しをするメリットとデメリット|お得な業者はある?

運送業者を利用する

2つ目は、引越し業者、軽貨物運送業者などの業者を利用する方法です。荷物量や業者の設定により料金が異なります。 少しでも金額を安く抑えたければ、複数の業者から相見積もりを取るのがおすすめです。

見積方法が気になる方はこちら『引っ越しの見積もり方法別メリット・デメリット|金額は何で決まる?

トランクルームの提携業者を利用する

3つ面は、トランクルームの運営会社が提携している業者を利用する方法です。 提携関係があることから、トランクルーム運営会社とのやり取りがスムーズに行われます。

料金については、高さや奥行きなどトランクルームの収納スペースの大きさにより変動するケースが一般的です。

トランクルームの料金を安く抑える方法

トランクルームの合計月額利用料金はいくつかのポイントを抑えることで安く出来ます。 少しでも安い値段で利用したい場合は、以下のようなポイントを意識してみてください。

屋外型トランクルームを選ぶ

コンテナなど屋外型トランクルームは、他のトランクルームに比べて料金は安く抑えられます。 ただし、屋外のため保管環境が悪く、水濡れ、湿気、高温などを考慮すると家具や高額な荷物には向きません。

また、荷物の入庫・出庫の際には自分で車両を用意する必要があります。

荷物が少ない場合は宅配型を選ぶ

ダンボール1個から料金設定されている場合が多いので、荷物が少ない場合は宅配型トランクルームがお得です。 しかし、荷物が多くなると最終的に料金は他のトランクルームと同じくらいになることもあるので、利用する前に荷物量と料金を確認する必要があります。

2階以上の高層階を利用する

屋内型のトランクルームの場合、入出庫に便利な1階が最も料金が高く、階段を使って荷物を運搬する必要が出てくる2階以上は1階よりも料金が安く設定されています。 したがって、頻繁に荷物を出し入れする必要がなければ2階以上を利用することで費用を抑えられます。

ただし、エレベーターがある物件だと料金は変わらない場合もあります。

郊外にある施設を利用する

都市部や駅近のレンタル収納スペースよりも、郊外の貸し倉庫などの施設のほうが安く利用できます。 郊外は土地の価格が安いので、都心部よりも地方都市の店舗のほうが料金相場が安い傾向にあります。

できる限りスペースを空けない

使用料金は、荷物を置く部屋やコンテナのサイズで決まってくるため、スペースに対して荷物量が少なく余裕があったとしても料金は割引にはなりません。 そのため、荷物量がギリギリに収まるくらいにスペースを有効に利用することが重要です。

屋内型・屋外型トランクルームの選び方のポイント

契約後に不便を感じないように、トランクルームは慎重に選んでください。屋内型・屋外型トランクルーム選びで失敗しないための注意点をお話します。

車の乗り付けやすさ

車での搬出入を予定している場合は、車の乗り付けやすさが重要です。車が通れない道沿いに立地しているトランクルームの場合、搬出入が不便になります。 事前にどこまで乗り付けできるか確認しておくことをおすすめします。

駐車場の有無

トランクルームに駐車場が併設されていない場合は、有料駐車場を利用しなければなりません。そのため、近隣に駐車場があるかどうか、あらかじめ確認してください。 駐車台数が限られている場合は利用できない可能性もあるため、こちらも事前に確認してください。

エレベーターの有無

2階建て以上のトランクルームも存在します。利用する収納スペースが2階以上の場合、エレベーターがなければ搬出入が大変です。 あらかじめエレベーターの有無をチェックしてください。また、台車で荷物をどこまで運べるかも確認しておく必要があります。

トランクルームに荷物を運ぶなら引越し業者の利用がおすすめ

引越し業者はトランクルームへの荷物運搬にも対応しています。安全にトランクルームへ荷物を運びたいのであれば、引越し業者を利用するのがおすすめです。

荷物の運搬に引越し業者がおすすめの理由

荷物運搬に慣れていないと思わぬトラブルが起きる可能性があるので、トランクルームへの入庫や出庫は荷物運搬のプロに任せるのが理想的です。

ケーエー引越センターなら業界最安料金で利用可能

ケーエー引越センターは、大手の引越し業者と違いムダを徹底的に省いてコストカットし、ダンボールなどのサービスをオプション化して選べるようにしています。

さらに、訪問見積もりを廃止し、下請け業者を使わないなど余分な中間コストがないことで、宅配便を利用したり、レンタカーを借りたりするよりも安く荷物を運搬できる場合があります

『爆安75パック』

爆安75パック』の特徴は、その名の通り7,500円という激安価格であることです。 適用条件はダンボール20個以内の荷物量で、同一区内、または隣接する区へのお引越しに利用できます。

お客様が荷造りし、手伝っていただきますが、その結果、宅配便よりも安い激安料金が可能になります。

『超節約パック』

超節約パック』は作業を手伝っていただく代わりに、相場よりも安い料金になるパック・プランです。 適用条件はダンボール50個以内の荷物量で、23区内同士、または隣接する市部なら10,500円から。

20km以内なら11,500円というレンタカーを借りるのと同じくらいか、それよりも安いぐらいの料金が可能になります。 リーズナブルな料金をお探しの方におすすめのプランです。

『標準パック』

標準パック』は最も標準的なプランですが、同一区内、または隣接する区へのお引越しなら、2トン車にスタック2名でダンボール約90個相当の荷物を13,500円からという料金でお運びします。 さらに、20km以内なら14,500円から、ダンボール約120個相当の荷物量ならスタッフ3名と2トンロング車で24,500円からという、『標準パック』でも激安料金であることは変わりません。

運搬・利用料金を抑えてトランクルームを賢く使おう

通常の引越しの場合には、トランクルームを使用することはあまり考えないかもしれません。 しかし、家屋のリフォームや修繕のために一時的に家財を移さなければいけない場合や、多くなった荷物を物置代わりに利用して居住スペースを有効的に使うなど、利用方法は多岐に渡っています。

もちろん作業や商売のための物品の保管場所としても活用できるので、日常的に利用する方も大勢います。 そんな時にはなるべく負担が少なく、便利な利用方法を知っていればより便利に利用することが出来ます。

利用するうえで大切なポイントは保管する荷物量と費用のバランス、そして利用する頻度をしっかりと見定めて、最も有効な方法を検討することです。

以上、トランクルームの説明と毎月の料金、そして上手に利用する方法をご紹介しました。 ここでご説明したことを目安により安くトランクルームを利用し、荷物の搬入と搬出にケーエー引越センターを使うことでより経済的な荷物の保管が可能になります。 トランクルームのご利用を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。

ケーエー引越センターの料金はネットで簡単に見積もることが出来るので、予定が決まったら下記のアドレスで見積もりしてみてください。

ケーエー引越センター簡単見積もり

まとめ

ケーエー引越センターの料金プラン

では最後に改めてケーエー引越センターの料金プランを確認しておきましょう。『標準パック』、『超節約パック』、『爆安75パック』という3つのプランがあり、その中から自分の引っ越しに最適な内容と条件のプランを選ぶことが出来ます。

一般的な引っ越しに最適な『標準パック』 13,500円~

標準パック』は一番の人気を誇るプランです。荷造りなどは自分でやる必要がありますが、大きな家具や冷蔵庫などの養生や運搬などはプロのスタッフが担当するので安心できます。

適用条件としては、同一区内、または隣接する区へのお引越しと20km以内へのお引越しが可能で、荷物量に応じて2tトラックの標準車かロング車が配備され、スタッフは2名~3名が伺います。 荷物量もダンボール約90個相当(容積8.4㎥)からダンボール約120個相当(容積10.5㎥)までが可能な目安です。 『標準パック』 詳細ページ

とにかく節約したい人に『超節約パック』 10,500円~

とにかく節約したい人は、不用品を処分するなど荷物を極力少なくした上で、荷造り以外に引っ越し作業そのものも手伝うことで、料金を低くすることができます。

超節約パック』では、引越し専用車両「ロイヤル号」と作業スタッフ1名が伺います。作業をお客様にお手伝いしていただくことで、低料金かつスムーズな作業を実現することができているのです。

適用条件としては、同一区内、または隣接する区へのお引越しと20km以内へのお引越し、ダンボール約50個相当(容積4.6㎥)のお荷物となります。 それでも10,500円からの料金と激安なので、超節約というプラン名なのも納得するはずです。 超節約パック』 詳細ページ

宅配便よりも安い!『爆安75パック』 7,500円ポッキリ!

爆安75パック』は、同一区内、または隣接する区へのお引越しで、段ボール20個以内の荷物の少ない方におすすめのプランです。

荷物を宅配便として引き取り&配達してもらっても、この金額には収まらないでしょう。 しかも通常の宅配便などとは異なり、そのまま新居に直行します。宅配便も当日配送があるにはありますが、一旦持ち戻って、荷物を積み替えてからなのでスピードが違います。

また他の荷物と混ぜられてしまう混載便になるため、紛失等のリスクがあります。一円でも安くスピーディーに、かつ荷物を混載されずに引っ越しをするなら、この『爆安75パック』しかありません。 『爆安75パック』 詳細ページ

口コミ・評判はコチラ 実際に利用したお客様のリアルな評価です。

東京で底値の引越し見積もりを入手する方法

単身のお引越しなら、現在のところ、以下のサイトで底値の見積もりを得られます。

荷物量や距離によって更に割引が効くのが特徴で、自動見積メールより価格が下がることも多いです。 引越日によって単価が違うので、思い切って「どの日が一番安いですか?」とオペレーターに聞いてしまうと良いでしょう。

そして、『ケーエー引越センター』では業界で1番安いお引越しができます!

是非、ケーエー引越センターで見積もりを取ってください!

1分で入力完了!無料で見積してもらう 無料見積もり・お問い合わせ受付|11:00-21:00 03-5656-2858 無料見積もり・お問い合わせ受付|11:00-21:00 03-5656-2858
お見積もりフォーム
全ての項目をご入力ください。
お引越しタイプ
現在のご住所
引越先ご住所
引越しご希望日
お名前
フリガナ
メールアドレス
電話番号 ※ハイフン不要。半角数字のみご記入ください。
【業界で1番安い7500円】東京都内の引越しはケーエー引越センター
© KA Hikkoshi. All Rights Reserved.