引越し当日の流れや移動前にやることとは?

引越しアドバイス
引越しアドバイス
引越し当日の流れや移動前にやることとは?
引越当日の一般的な流れをまとめました。

ケーエー引越センターの神代優也です。心から引越しを愛し、筋トレが趣味の34歳です。引越し業界歴10年の経験と知識を活かして、みなさまに引越しに役立つさまざまな知識をご紹介します。

このページでは「引越し当日の流れや移動前にやることとは?」についてご説明しますね!

引越し当日は、まるで何かの行事が如く、時間軸で慌ただしく作業が進行していきます。引っ越し業者の応対、大家へ部屋の明け渡し、ガスや電気の使用開始手続きなど、円滑に進めるためにも事前の予習は行っておくべきです。
ここでは、引越当日の一般的な流れを紹介しながら、注意すべき点についてまとめていきましょう。

転居元での作業:引っ越し業者が訪れてくるまでにやっておくべきこと

引っ越し料金を値切らない限り、引越し作業は午前の早い時間から始める場合がほとんど。深夜遅く、あるいは徹夜の突貫工事で荷物を片付ける人も少なくありません。 引っ越しは一大イベント。少々無理をしても、引っ越し当日の業者が来訪してくるまでには、搬出作業を始めるための準備をしておかなければなりません。

ダンボールへの梱包作業は当たり前ですが、忘れがちなのは、普段動かさない家電製品や台所まわり。 テレビ・チューナー・電子レンジなどの製品は、コンセントや配線を抜いて養生テープで固定するなど、すぐに動かせるような状態にしておきます。ガスコンロも同様です。 元栓を閉じてガスホースを抜いてから、五徳(やかんなどを置くステンレスやホーロー素材部分)が外れないように固定しておきます。 購入時のダンボールが残っているのなら、当日までに梱包しておくと良いでしょう。

そのほか、冷蔵庫は数日前から水抜きして、溶けた霜をタオルなどで拭いておく必要があります。 移動時に扉が開いてしまわないように、養生テープで固定することも忘れてはいけません。 家具や寝具はできるだけ分解して、個別に紐でまとめておきましょう。特に気を付けたいのは棚まわり。 留め具を使って棚の高さを変えられる製品では、移動時に外れて留め具が紛失する可能性もあります。必ず留め具と棚をすべて取り外して、留め具を小さな袋に入れて養生テープで貼り付けておきましょう。 それから、歯ブラシ・タオル・下着など、当日まで使っていた物をダンボールに梱包して、他のダンボールと区別しておきましょう。 これらすべてが完了して、初めて「引っ越し作業可能な状態」だと思ってください。

引っ越し業者が来訪してくるまでに、荷物がまとまっていないと大変です。 引っ越し業者は、荷物の運搬がメインの仕事。少量ならともかく、基本的に片付け作業は手伝ってくれません。 運搬作業に勤しんでいる業者を横目に、慌てふためきながら片付け作業する羽目になりますよ。 もちろん、別料金を払えば手伝ってくれますが、余分なお金がかかるだけでなく、予定が変わって引越し業者も迷惑します。 もしも、前日までに片付けが完了していなければ、素直に業者へ連絡して、引越日を変更してもらうべきです(もちろん追加料金が発生します)。

そのほか、
・近隣住民への挨拶
・転出・転居届の提出や転出証明書の発行など、役所での必要な作業
・電気・ガス・水道・インターネットなどの停止手続き(転居先での手続きも)
・郵便局への転居届および転送手続き
・NHK・衛生放送・ケーブルテレビなどの住所変更および解約手続き
等については、引越当日の1週間くらい前から始めて、必ず引越前日までに終わらせておきましょう。

転居元での作業:引っ越し業者が来てからの対応

引っ越し業者を迎え入れたら、作業開始前に見積もりしてもらった金額を支払っておきます。事前に業者から説明されるとは思いますが、これは国土交通省によって定められたルールによるもの。 基本的に現金での支払いとなるため、ぴったりの金額を封筒などに入れて渡しましょう。もちろん、その場で確認してもらうことも忘れないように。

その後は、いよいよ搬出作業の開始です。まずは、車内へ運び入れる荷物の順番を決めるため、運び出す荷物の全体を確認してもらいます。 このとき、引っ越し後すぐに必要な荷物については、事前に業者へ知らせておきましょう。搬出する順番が変わってきますからね。 搬出作業中は、破損や紛失などのトラブルを防ぐため、必ず立ち会わなければなりません。作業中に外出する用事を入れるのは御法度。 作業と同時並行で片付いた別の部屋を掃除しておきたいところですが、ここはグッと抑えて立ち会いに専念しておきましょう。

転居元での作業:搬出作業は引っ越し業者と一緒に手伝うべき?

基本的には、荷物が運び出されるのを立ち会いするだけでOKですが、もちろん搬出作業を手伝っても大丈夫ですよ。 引っ越し料金を安く抑えるプランでは、必要最低限の人員だけで作業しています。搬出作業を手伝えば、そのぶんだけ作業時間が短縮できて業者も助かること間違いなしです。 ただし、上記したとおり作業の立ち会いも必要なので、外の車まで荷物を運ぶのは控えるべき。荷物を運んでいる部屋から玄関口までのエリア内だけに限定しておきましょう。 それだけでも業者は十分に助かりますからね。

このほか、冷蔵庫やテレビなどの搬出には、業者ならでのノウハウがあります。特にエアコンは専門的な知識が必要。これらの搬出作業は手を出さずに、黙って見守っておくべきです。

転居元での作業:最終的な部屋の掃除はどのタイミングが理想的?

荷物の搬出作業が完了したら、引っ越し業者とは一旦分かれます。転居先での引っ越し作業が開始されるまでの短い時間ですが、ここで部屋の最終的な掃除を行っておきましょう。 ダンボールをまとめておいた場所、冷蔵庫やテレビが置いてあった部分など、前日までに掃除できなかった部分をしっかり拭き掃除しておきます。

搬出作業でゴミも出ているので、部屋全体も軽く掃除し直しておくべき。掃除したときに出てきたゴミは、そのまま放置しないで転居先へ持ち帰るのがマナーですからね。 ちなみに、普通に住んでいる環境下で付いた汚れ、劣化した部分、日焼けした床や壁については、原状回復できなくても問題ありません。

転居元での作業:大家と部屋を確認後、鍵を返却して明け渡しが完了

掃除が完了したら、大家もしくは仲介してくれた不動産会社へ連絡して、部屋の明け渡しを行ってください。 ガス閉栓・電気の停止などで立ち会いが必要なときは、上記した掃除~部屋の明け渡しまでの時間で終わらせておきます。

退去の立ち会いには、大家もしくは仲介している不動産会社が対応してくれます。住んでいるときに付いてしまった傷などは、このときにきちんと確認してもらいましょう。 ただし、不動産会社へ鍵を持っていくだけで明け渡しが完了する場合もあります。 そんなときは、後々のトラブルを避けるため、部屋を退去するときに各部屋の全体や壁などをスマフォでしっかり撮影しておきましょう。<

転居先での作業:転居先での作業開始時間には気を付けよう

転居元で退去の手続きか完了したら、いよいよ転居先へ移動を開始します。引っ越し業者よりも出発が遅れてしまうため、転居先での作業開始時間については、少しだけ余裕をもたせておくのが基本。 たとえば転居先への移動に1時間かかる場所であれば、3時間後くらいの作業開始を引っ越し業者にお願いしておきます。 ただし、引っ越し業者は時間で拘束されているため、あまり長くなると料金が上がってしまうことも。見積もり段階で事前に確認しておくことが大事です。

時間が足りないときは、転居元での立ち会い作業を誰かに頼んでおくのもあり。スマフォを使えばリアルタイムで対応できるため、不測の事態が起きても対応できるでしょう。 ただし、代理人を使う場合は、事前に大家や不動産、ガス会社などへ連絡しておくのがマナーです。

引っ越し業者よりも出発は遅れてしまいますが、転居先へは引越し業者よりも早く到着しておくのが基本です。 引越当日に転居先の鍵や必要な書類を不動産会社から受け渡してもらう場合は、そのぶんだけ移動に時間がかかることも忘れてはいけません。 また、引っ越し業者へ飲み物を差し入れしたいときは、このタイミングにコンビニなどで買っておきます。

転居先での作業:引っ越し業者が訪れてくる前にやっておくべきこと

転居先へ到着したら、まずは窓を全開して風通しを良くしておきましょう。搬入時には埃が散乱しますからね。 このとき、部屋全体を簡単に拭き掃除しながら、各部屋の全体や壁などをスマフォで撮影しておくことも忘れないように。 入居前の状態を画像で記録しておけば、搬入時に傷付けられてもスムーズな対応が可能です。また、入居前から付いていた傷を撮影しておけば、退去するときに余計な揉めごとからも避けられますよ。

このほか、前日までに近隣住民への挨拶をしていないときは、できるだけこのタイミングでやっておきましょう。 搬入時の騒音やエレベーターの占有は、住んでいる人へストレスを与えてしまいます。マンションやアパートならば、上下左右の部屋への挨拶するのが基本です。

転居先での作業:荷物の搬入は事前に置いてもらう場所を決めておく

転居先に引っ越し業者が到着したら、いよいよ搬入作業の開始です。搬出時と同様、立ち会いながらの作業となります。 このとき、大まかな荷物の場所を指定しておくと、あとで荷ほどきするときに楽。部屋が複数ある物件では、各部屋にダンボールを分けて置いてもらいましょう。 すぐに開封して使うことになる荷物は、他のダンボールとは分けてもらうことも忘れないように。また、冷蔵庫などの大型家電や家具などは、一人で動かすのが困難です。 どこに設置するのか、場所を決めてから運び入れてもらいましょう。

ちなみに、エアコン・洗濯機・照明器具の取り付けを依頼している場合は、他の荷物を運び入れるより前に作業するのが基本です。 このとき、洗濯機では高さを調整するためにレンガブロックが必要な場合もあります。 転居先物件の内見時に寸法など設置可能なことは確認済みだとは思いますが、高さについては意外と見落としがちなポイントです。事前に100円ショップなどで用意しておくと安心ですよ。

搬出時と同様、引っ越し業者の作業員が少ないときは、ダンボールなどの荷物に限って、玄関口から自分で運んでもOK。 業者は車から玄関口まで運ぶのに専念できるため、そのぶんだけ引っ越し作業の時間を短縮できます。

差し入れ用にペットボトル飲料などを用意している人は、作業の節目を狙って声をかけてみてください。 世間話をしながら、5~10分程度くらい休憩してもらえば、引っ越し業者も気分を入れ替えて作業が始められることでしょう。 休憩しそうなタイミングがなければ、作業終了時でも問題ありません。

エアコンなどの取り付け、およびすべての荷物が搬入できたら、引っ越し業者の仕事は完了します。 ダンボールの数や他の荷物がすべて搬入されているのかを確認後、お礼を言って引っ越し業者と分かれましょう。

転居先での作業:運搬時に傷付いたり壊れたりしたら?

プロの引っ越し業者でも間違いはあります。荷物の搬出・搬入作業時、配送中の急なブレーキなどで、荷物が傷付いてしまう可能性はゼロではありません。 また、マンションやアパートの室内・エレベーター内・通路・階段付近などに荷物をぶつけて傷付けてしまうことも。 そのようなときは、後々のトラブルを避けるため、最初にスマフォで傷付いている部分を撮影しておきましょう。

その後、傷付いているのが自分の荷物なら、現場の引っ越し業者あるいは専門部署へ電話して賠償手続きを行います。 室内など賃貸物件に傷付いている場合は、仲介してくれた不動産会社か大家へ連絡して、引っ越し業者と直接やりとりしてもらいます。 どちらの場合でも、引っ越し業者は保険に加入しているため、迅速な対応をしてくれるはず。ただし、引っ越し業者が引き払ってからだと、責任の所在がわからなくなります。 必ず、引っ越し業者と一緒に確認してください。

ただし、ダンボール内の破損については、その場ですべてのダンボールを開封することは困難です。 引っ越し業者によっては、後日の申告でも対応してくれる場合もありますが、視認して分かるほどの凹みがあるダンボールについては、できるだけその場で開封しておくと良いでしょう。

転居先での作業:ガス・電気・水道の使用開始手続きは引っ越し作業を終えてから

引っ越し業者と別れたら、まずはライフライン(ガス・電気・水道)の確保を優先します。事前の手続き(必要な物件に限る)が完了していれば、電気と水道はすぐに使えます。 最優先すべき冷蔵庫のコンセントを挿して、電気が使えることを確認しておきましょう。手続きしているのに電気が通っていないときは、主ブレーカーがOFFになっているはず。 ブレーカーをONにしてから、改めて電気が通っていることを確認してください。

水道は、蛇口を捻って水が出ることを確認します。水が出ないときは、水道の元栓(止水栓)が閉めてある可能性大。契約した不動産、または水道局へ連絡して開けてもらいましょう。 水が出ることを確認できれば、水道の使用開始申込書(ハガキ)に必要事項を記入後、忘れないように投函しておきます。

ガスについては、開栓作業をガス会社へお願いすることになります。事前に予約していれば、指定していた時間帯で訪れてきてくれます。 作業には立ち会いが必要になるため、この時間帯は外出を控えてください。

転居先での作業:ダンボールの開封は必要なものから優先すべし

ライフラインの手続きが完了したら、ダンボールの開封作業に入ります。ただし、荷物が少ない人を除いて、すべてのダンボールを引越当日に開封して片付ける必要はありません。 特に衣類や本などは、家具やボックスなどの収納スペースが確保できていなければ、ダンボールから出しても置いておく場所に困ります。

収納スペースは、部屋のレイアウトを決めてしまうので、じっくり時間をかけたいところですよね。そのためにも、これらの作業は週末の休日などを利用するのが得策でしょう。 ダンボールへ梱包するとき、直近で必要な荷物は別に分けているはず。そのほかに休日までの期間、生活する上で必要最低限の荷物(寝具や数日ぶんの衣類)だけを引越当日に片付けておきます。 ベッドの組み立ても後日にずらして、数日くらいは床に布団を敷いて寝ても良いでしょう。

引越作業で心身ともに疲れているはず。最低限の片付けが終わったら、引越当日は転居先の新しい浴室で体の疲れをほぐしてください。

転居先での作業:ダンボールの片付けと家電の設置はどちらを優先すべき?

搬入した荷物の片付けで優先順位として悩んでしまうのが、「ダンボールの開封」と「家電やパソコン製品」。 引っ越し後、すぐにテレビを視聴(あるいはパソコンを使用)したくても、普段から慣れていなければ配線まわりの取り付けに手間取ってしまうものです。 この作業に没頭すると、今度はダンボールの片付けが疎かになっていまいます。

優先すべきはどちらなのでしょうか? その答えは、実のところ人それぞれ。どちらを優先したいのかは、自分自身で決めてください。 日頃からテレビの視聴やパソコンの使用が欠かせないのなら、最初に家電まわりの取り付けを始めてください。 一方、テレビやパソコンはスマフォで十分と思っているのなら、ダンボールの開封を優先すべきでしょう。 衣類が趣味なら、洋服ダンスなどの収納スペースを設置して、すべてをハンガーにかけなければ安心できないはず。 まずは、転居元での生活スタイルの環境へ近付けていくことが、転居先でストレスなく生活できる秘訣なのです。

転居先での作業:引越作業で出てくるダンボールなどのゴミはどうすれば良い?

引っ越し後には、開封したダンボールや剥がした養生テープの残骸など、驚くほど多くのゴミが出てくるものです。場合によっては、転居元から持ち運んできたゴミもあるはず。 これらのゴミは、住んでいる地区の分別ルールに則ってまとめておきます。転居先での分別ルールは、賃貸契約時に資料としてもらっているはずですが、面倒ならネットで検索するのも楽ですよ。

ただし、どの地区に住んでいてもダンボールは資源ゴミとなるため、1週間くらい保管することになります。少々みっともないのですが、玄関口にまとめておきましょう。 出し忘れてしまうことがなくなりますからね。

まとめ

ケーエー引越センターの料金プラン

では最後に改めてケーエー引越センターの料金プランを確認しておきましょう。『標準パック』、『超節約パック』、『爆安75パック』という3つのプランがあり、その中から自分の引っ越しに最適な内容と条件のプランを選ぶことが出来ます。

一般的な引っ越しに最適な『標準パック』 13,500円~

標準パック』は一番の人気を誇るプランです。荷造りなどは自分でやる必要がありますが、大きな家具や冷蔵庫などの養生や運搬などはプロのスタッフが担当するので安心できます。

適用条件としては、同一区内、または隣接する区へのお引越しと20km以内へのお引越しが可能で、荷物量に応じて2tトラックの標準車かロング車が配備され、スタッフは2名~3名が伺います。 荷物量もダンボール約90個相当(容積8.4㎥)からダンボール約120個相当(容積10.5㎥)までが可能な目安です。 『標準パック』 詳細ページ

とにかく節約したい人に『超節約パック』 10,500円~

とにかく節約したい人は、不用品を処分するなど荷物を極力少なくした上で、荷造り以外に引っ越し作業そのものも手伝うことで、料金を低くすることができます。

超節約パック』では、引越し専用車両「ロイヤル号」と作業スタッフ1名が伺います。作業をお客様にお手伝いしていただくことで、低料金かつスムーズな作業を実現することができているのです。

適用条件としては、同一区内、または隣接する区へのお引越しと20km以内へのお引越し、ダンボール約50個相当(容積4.6㎥)のお荷物となります。 それでも10,500円からの料金と激安なので、超節約というプラン名なのも納得するはずです。 超節約パック』 詳細ページ

宅配便よりも安い!『爆安75パック』 7,500円ポッキリ!

爆安75パック』は、同一区内、または隣接する区へのお引越しで、段ボール20個以内の荷物の少ない方におすすめのプランです。

荷物を宅配便として引き取り&配達してもらっても、この金額には収まらないでしょう。 しかも通常の宅配便などとは異なり、そのまま新居に直行します。宅配便も当日配送があるにはありますが、一旦持ち戻って、荷物を積み替えてからなのでスピードが違います。

また他の荷物と混ぜられてしまう混載便になるため、紛失等のリスクがあります。一円でも安くスピーディーに、かつ荷物を混載されずに引っ越しをするなら、この『爆安75パック』しかありません。 『爆安75パック』 詳細ページ

口コミ・評判はコチラ 実際に利用したお客様のリアルな評価です。

東京で底値の引越し見積もりを入手する方法

単身のお引越しなら、現在のところ、以下のサイトで底値の見積もりを得られます。

荷物量や距離によって更に割引が効くのが特徴で、自動見積メールより価格が下がることも多いです。 引越日によって単価が違うので、思い切って「どの日が一番安いですか?」とオペレーターに聞いてしまうと良いでしょう。

そして、『ケーエー引越センター』では業界で1番安いお引越しができます!

是非、ケーエー引越センターで見積もりを取ってください!

1分で入力完了!無料で見積してもらう 無料見積もり・お問い合わせ受付|11:00-21:00 03-5656-2858 無料見積もり・お問い合わせ受付|11:00-21:00 03-5656-2858
お見積もりフォーム
全ての項目をご入力ください。
お引越しタイプ
現在のご住所
引越先ご住所
引越しご希望日
お名前
フリガナ
メールアドレス
電話番号 ※ハイフン不要。半角数字のみご記入ください。
【業界で1番安い7500円】東京都内の引越しはケーエー引越センター
© KA Hikkoshi. All Rights Reserved.