「くらしのマーケットで引越し業者を探す方法を知りたい」
「くらしのマーケットにはどんな業者がいるの?」
「とにかく安くて信頼できる引越し業者を探したい!」
くらしのマーケットは生活関連の出張・訪問サービスをネットで簡単・手軽に選べるサイトとして人気を博しています。 登録業者数も多く、料金比較や口コミチェックもしやすいため利用者も右肩上がりで増加中。安くて評判の良い引越し業者を探したい方にもおすすめです。
今回はくらしのマーケットで引越し業者を探す方法、サイトを利用するメリット・デメリットをご紹介いたします。
くらしのマーケットは、引越し・クリーニング・不用品回収・リフォームなど、生活関連の出張・訪問サービス業者と依頼者をマッチングするサービスです。
くらしのマーケットには多くの業者が登録しているので、料金比較はもちろん利用者の口コミなどから、自分に合った業者を選べます。 スマホアプリもあるので簡単・気軽にプロ探しができるのが強みです。
くらしのマーケットで引越しを依頼する手順は以下のとおりです。
「くらしのマーケット」のアプリ、またはサイトを開いて「引越し」カテゴリの中から「格安引越し」を選びます。
引越しカテゴリの中には「ピアノ運送」や「バイク・自転車の輸送」といった特定のアイテムを運べるものも。必要であればこちらもチェックしてみましょう。
続いて引越しに必要な情報を入力し、検索していきます。
現住所・引越し先住所・荷物の量・作業員の数・日程といったデータを入力。検索条件に合った業者の一覧が表示されます。
わずか数分でこれだけの引越し業者情報量を得られるのは、くらしのマーケットならではです。
続いて引越し業者を選択します。くらしのマーケットで表示される業者の一覧は「料金が安い順」「口コミ評価の高い順」などで並び替えできます。
料金の安さも重要なポイントですが、気になる業者については口コミもしっかり確認しておきましょう。
相対的に高い口コミ評価を受けている引越し業者はトラブルも起きにくいですし、対応も親切で依頼しやすいからです。
最後に引越し業者とメッセージのやり取りを行っていきます。
一覧から業者を選択したら引越しに必要な詳細情報を入力していき、打ち合わせの予約を取ります。
その後、業者側からコンタクトがありますので、実際の引越しについてスケジュールを詰めるなど、気になることは質問していきましょう。
ちなみに、引越し業者とのやり取りはくらしのマーケットを介してメッセージで行います。電話でのやり取りはありませんので、ご自身の好きなタイミングで返信や質問をしていきましょう。
くらしのマーケットを利用して引越し依頼をすると、さまざまなメリットがあります。また、ちょっとした注意点もありますのでご確認ください。
くらしのマーケットに登録しているのは、引越し専門業者業より軽貨物運送業者が多いです。 軽貨物運送業者は、荷物の量が少なければ大手の引越し専門業者よりもリーズナブルになりやすい傾向にあります。
使用する車両が軽車両でスタッフも基本1名なので人件費や各種コストがかかっていないためです。 くらしのマーケットは業者ごとに口コミはもちろん金額も明示されていますので、引越し費用にこだわる方にとっては比較しやすいというメリットもあるでしょう。
引越しの費用が気になる方はこちら『とにかく安い引越しを実現する方法|首都圏で最安クラスの業者は?』
くらしのマーケットを利用した引越し業者選びでは業者から営業電話がかかってこないというメリットがあります。 たとえば一括見積サイトの場合、見積もりをとった業者から営業電話がかかってくることがあります。
それはそれで、電話で直接話して業者の雰囲気を感じたり、価格交渉できたりするなどのメリットはありますが、複数社からかかってくるとさすがに相手をするのが面倒になることでしょう。 くらしのマーケットでは業者との連絡はサイトを介してメッセージのみで行いますので電話のやりとりがありません。 もちろん営業電話もかかってきませんので、その点は気楽であると言えるでしょう。
くらしのマーケットでは、実際の利用者からの口コミを参考に引越し業者を選ぶことができます。 その業者がどのようなサービスをしているのか、実際に利用してどのようなことを感じたのか、など生の声を見ることができるのは非常に貴重です。 ぜひ業者選びの参考にしてみましょう。
また、引越し業者の顔写真も確認できます。 業者によっては実際に引越しで使用する車両の写真やサービス内容の詳細を記入しているところも。 こういった情報も業者選びには大いに参考になるのではないでしょうか。
くらしのマーケットに登録する引越し業者は「軽貨物運送業者」が多いです。 こちらは一般的な引越し業者と違って法人ではなく個人事業主であり、大切な荷物の破損・紛失といったトラブル時に保証されないといった可能性もあるので注意しましょう。
また、トラブル発生後に連絡が取れない、ドタキャンをされるなどのリスクもあるので口コミ評価を頼りにじっくり慎重に業者選びをしてください。
引越しでトラブルになりやすいのが「当日発覚する追加荷物」です。 多少の追加、たとえばダンボール1箱くらいならばなんとかなるかもしれませんが、10箱も増えたとなると軽貨物運送業者では一度に運びきれません。
そのため、複数回の往復が必要となり、費用が見積もりの2倍以上になるといったトラブルに発展する可能性があります。
結果的に普通の引越し業者を利用した方が安かった、といったことになることも。
こうした事態にならないためにも、荷物量は正確に業者側に伝えましょう。
荷物量の少ない引越しならば軽貨物運送業者が費用的に安いのですが、独自の努力によって、ほぼ同等クラスに格安価格を実現している引越し業者も存在します。
首都圏の単身者向け引越しにおいて業界最安クラスと言われる『ケーエー引越しセンター』は、引越しエリアを絞ったり、訪問見積もりをなくしたりなど、さまざまなコストカットを行い、格安引越料金を実現しています。 場合によっては軽貨物運送業者よりも条件がよく、引越しのプロが作業を行い、しかも費用を抑えられる、そんなケーエー引越しセンターも選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。
業界最安クラスと言われるケーエー引越しセンターのなかでも、もっとも安くコンパクトなプランが『爆安75パック』です。
ダンボール20箱以内などの適用条件を満たせば7,500円ぽっきりで引越しができ、宅配便を利用するよりも安くなっています。
もう少し荷物が多いという方はダンボール50個相当までいける『超節約パック』もおすすめです。
レンタカーを借り、友人らに手伝ってもらう自力引越しよりも安く引越しすることが可能です。プロに作業を手伝ってもらえるので安心感もあります。
一般的なサイズ感の引越しであれば『標準パック』がおすすめです。
ケーエー引越しセンターの中でも一番人気が高いプランで、内容的にはプロによる基本的な引越し作業となっています。
価格的には平均15,500円とかなりお得なので、費用を安く抑えつつしっかりしっかり引越したい方に良いプランと言えるでしょう。
ケーエー引越しセンターでは格安料金を実現するためにさまざまなコストカットを行っています。
ほとんどの引越し業者で行われている訪問見積もりをケーエー引越しセンターでは行っていません。 これはスタッフ人件費や訪問車両の維持費の削減を目的としています。
また、下請け業者を使わず全て自社スタッフで引越し作業をすることで、中間コストを削減しています。 これはサービス品質の安定化にもつながっているので利用者にはより嬉しいポイントになりそうです。
さらに、ケーエー引越しセンターでは中古車仕入れ業務を行っていて、質の良い運搬用トラックを安く購入しています。 維持費としてかかるガソリンも価格重視でセルフ給油を行うなど、こちらも徹底したコストカットがされています。
一般的な業者の引越しプランの中には「不要」または「過剰」と思われるサービスが入っていることがあります。
確かにかゆいところに手の届くサービスではあるものの、もしそれらを全て省けたら少しでも安くなるのではないか………?という多くの方の想いを実現したのがケーエー引越しセンターです。
ケーエー引越しセンターの提供する全てのプランは不要なサービスを一切排除して基本的な引越業務のみに絞っています。 ダンボール代や養生費用、時間指定料金など多くのサービスはオプション化。利用者が必要だと思うサービスは後から追加することができるので、スリムで必要最低限の引越し費用に抑えることができるのです。
くらしのマーケットは多くの業者が登録しているため「安く抑えたい」「評判の良いところを見つけたい」など、引越し業者を比較検討するのに良いサイトです。
また、実際にそうした願いを叶えられる業者も見つかりやすいので活用するメリットは多いと言えるでしょう。
その一方でくらしのマーケットに登録する業者は個人事業主が多く、トラブルが発生するリスクも少なからずあります。 実際に依頼する際にはじっくりと納得のいく業者を選ぶようにしましょう。